2020

コロナに思うこと。#540

여러분 안녕하세요. みなさんこんにちは。
アンナです。
今日も訪問ありがとうございます!


3週間チャレンジ、途中までは続けられていたのですが、日本に一時帰国をしており、この間すっかりブログから離れてしまいました。

日本にいても書けたのではないか?とは自分でも思うのですが、今回の帰省で良い学びがあったので、突然ですがこの記事ではそれについて書いてみようと思います。



単純に日本が楽しかった


ブログ更新しなかった理由はまさに、日本での時間が楽しかったからです。

家族と会ってご飯食べて、犬と散歩して、久しぶりに会う友達と他愛もない話をして、まあ毎日そればかりだったのに予定はいっぱい、過ぎてみると時間はあっという間でした。
帰国する前に友達と会う日時と場所はざっくりと決めていたものの、いざ日本に戻ってみると家ではほとんどスマホを見なかったので、直前になってスケジュールが定まらないという。。。連絡不精になって申し訳なかった。


ところが、こうして過ごしてみて、韓国に戻ったら家に籠もっていたいな〜と思うようになりました。


精神的安定を取り戻した


家に篭りたいと思ったのは、コロナウイルスによるものではありません。(韓国入国後、2週間は自主隔離するように言われています)

日本ではダラダラ外をうろつく時間がなくて(普段うろつき癖があるわけではないが)友達と会って、家に帰って犬と散歩して、という生活の中でSNSをほとんど見なかったことで、自分の内面における課題がはっきり見えるようになりました

自分の思いや考えが揺らぎやすかった私は、SNSで他人が発信することを見ていて、知らぬうちにストレスを感じていたのだと思います。
人が発する言葉一つひとつに違和感を感じて、消化しきれず爆発しそうになることがあるのですが、そういったストレスから一気に解放される方法を見つけた…と思います。


韓国ではワンルームの寮に暮らしていて、ルームメイトがいてもいなくても、自然とSNSを見てしまっていたのですが、しばらくはSNSをはじめとして人との関わりを断ちたくもあり、

篭りたいな〜と思うに至った次第であります。




コロナから感じること


コロナウイルスに関する報道を見ながら、国境を越えた人々の往来の規模に気がつきました。


正直、感染拡大の規模から見て、結局は「自分のことは自分で守る」しかないと思いました。誰の責任が〜という話ではなく、まずは自分自身が感染しないように気をつけるべきなのです。


それでも、人々のどこか「他人事」感、「自分は大丈夫」という意識が、周囲を見渡した時のマスク着用率につながっているような気がしています。なんだろうな、政治も病気も、どこか「自分は関係ない」って思う意識があるんでしょう。



1件のコメント

  • かず

    こんにちは!
    日本でも毎日新型コロナウイルスのことが取りあげられています。
    韓国に渡航する日本人旅行客は新型コロナウイルスの影響で減っているのでしょうか?
    わかる範囲で構いません。
    一日でも早い収束を願っています。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。