2018

今日で韓国に来てから100日目となりました。#100

今日で、

韓国に来てから100日目です。

と11月30日に書いておりましたが

何せ、マルチタスクでないもので(そして直す気もない)

たぶん「あ、あれ忘れていたな」なんて思い出したり、目の前のことに追われていたりするうちに、一週間が経ってしまいました

そんな一週間のうちに

Red Velvetはcomebackいたしまして(俗に言う「カムバ」てやつ)

EXOはrepackageアルバムのティーザーを発表しましたねー

時の流れが早かったでござる。

皆さま、こんな私に
今後ともお付き合いいただければ幸いでございます。


それでは、100日目記念。

ざっと振り返ってみようと思います。

(11月30日の時点でドラフトはできていたので、ちょっと手直しを…)

結論から言いますと、

韓国に来て、寒さを除けば、特に大きな変化はないかなあと思います。日本での生活と比較して不便なことや、不満なことはありません。

ただ、日本で生活していた時以上の経験はしていると、それだけはハッキリと言えます。

今のところは語学堂生活なので、日々の勉強がついていけないほど難しい、というわけではありませんし、韓国は日本と似ているところが多いので

生活のなかで困るのは

PM2.5と、

お店に行った時の言語的な問題

という2点ですかね

日本人が見当たらない光州では

日本人の顔は大抵、

「外国人」ではなく「韓国語ネイティブ」と判断されるので

お店に行った時、聞き取れない単語があって聞き返すと

「え、聞こえなかったのかな」程度にしか思われず、

再度言ってくれるのですが

ちょっとどういう意味なのかな〜と首を傾げると

若干、不審がられる

ただ、それに関しては

こちらの韓国語能力の問題ですから、

そのうち解決できるはずなのですが…

PM2.5についてはどうしようもなくて、

もともと喉が弱い私は

朝起きた瞬間から辛い時があるので、

本当にやめてほしいです

そして、

韓国での生活が100日目となって気がついたのですが、

不思議なことに、

「楽しい」とは感じないです。

最近、ネットでいろいろと見ていて気づいたのですが、

目標となる人との出会いとか

人生を変えるような発見とか

そういう「新たな出会い」みたいなのが

東京にいた時よりも減った、というか

ほぼ「ない」。

なので、

カフェ巡りを目的に、

とりあえずは、外に出るようにしています。

これは、継続していきたいなと思っています。

外に出てみたら、

ひょっこり大学のOBにお会いできた、なんてこともありましたからね

芸術ってそれでいいのか?光州ビエンナーレ(ACC)に行った結果。#80

そして振り返ってみると、この100日間では

「日本人としての振る舞い方」を考えさせられました。

日本にいると

なんとなく「うんうん」と言っていても

想定外のことは起きませんでしたが

海外でニコニコしていると、

なんでも受け入れてくれる〜と勘違いされるな…

と、気がつきました。

はっきりと「それは私の責任ではない」「それは困る」と

意思表示をしなければ、

ただ良いように使われるだけやなと思ったのです。

日本人はお金持ちだと思われるので

「しっかり払ってくれ」と言わなければならない場面、

冗談なら何を言っても許されると思われているみたいなので

「いやその冗談面白くないよ」と言うことが大事な場面。

少しは「強く生きる」という意味がわかったような…?

そして、ここ数日は、

個人の戦い方を考える時間も作っています。

これからどんなことをしていこうか、

短いスパンでも、長いスパンでも

計画を立てる時間となっています。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。