
新しいブログコンテンツを発信しよう
여러분 안녕하세요. みなさんこんにちは。
アンナです。
今日も訪問ありがとうございます!
近況報告を兼ねて、新しく始めようと思っていることをお話ししようと思います!
引きこもり生活の実態
韓国では、3月から新学期が始まりました。
もちろんオンラインなので、週のほとんど引きこもっています。
ソウルでは新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきて町には徐々に人が増えてきた印象ですが、私はそれを余所にインターンの週2日だけ外出、週5日は寮にいるという状況です。
私の場合は日本の様子も知っているので出かけることを控えているのもありますが、それ以上にオンラインという状況下で学生は学校から暇人認定されたらしく?課題が毎週たくさん出されているんです。

器が大きいけどエビ入りでおいしくて割と食べられちゃう(鬼)
奨学生の私には直接関係ないですが、
このオンライン授業が行われる今学期の学費に変更はないので、代わりに履修科目の上限が増えました。つまり、取得可能単位を増やすから休学しないでね、ということのようです。
そこで私の学科は3科目/学期の履修が上限なのですが、後々のことを考えて1科目、追加しました。
そうしたら授業の長さはそれぞれ7割程度なのに、負担は1.5倍になって、えぐいことになっています。
課題が終わったら即SnowMan、SixTONES、またはお笑いYouTubeを見てます。同学年が頑張っているのを見ると、力が湧きます。
あと、昨日は先週分の課題が終わって、やっとの思いで嵐のuntitledライブ映像を見ましたが…最後は涙ボロボロでした( ; ; )それくらい5人の絆は感動的。
ちなみにuntitledを見ながら、バックダンサーとしてJr.が出てきたときはSnowManメンバーである目黒蓮くんを懸命に探しました〜〜〜!でもそこまでがんばって探さなくても、分かりやすいところにいましたね。(誰得)
一人でもとても楽しい引きこもり生活です。ハイ

久しぶりにカレーを食べました!
家で全然体を動かさないのに、食べないと課題が進まなくてそのうち頭が痛くなるので、結果食べてばかりになっていて困っています。
寮での自分のスペースは小さくて動ける範囲が狭いというのは、こんな時期とても不便ですね。
悩んでいたブログコンテンツ
最近、ブログを更新していなかったのですが、怠惰なこと以上に、コンテンツへの迷いがありました。
正直、海外で暮らすということ自体の珍しさはないと思っていて、まして1年以上も韓国にいるのにそんな人の生活実態をわざわざ記していくことは面白くないなと感じていました。
そんななか、先日ネットで調べものをしていたことからアイデアを得て、
私が知ったことをブログにまとめていくことにしました。
具体的には、私が研究したいと思っている日韓関係に関して、読んだ論文の要旨を載せることです。
論文を読んで、また読んで、を繰り返していくうちに内容をちょっとずつ忘れてしまうことが多くて、でも人と共有したいなと思う内容もたくさんあったのです。誰かの興味関心にヒットするかもしれないわけで。
ちょうど、教授からもそんなメモを取るように言われていたので、ブログに載せていくという形で進めていくことにしました。
去年の夏も、日韓の問題をきちんと把握できていない大学生が多いなと感じていて、その点については韓国人大学生にも指摘されました。それって大学生だけではなくて日本社会全体がそうであるという一方で、韓国側の認識にも一方通行な部分があるのは認められるところだと思っております。
そもそも、あらゆる見解、認識を、日韓両方の一般にも知ってもらえるようになることが、一旦は私の留学の目標とする部分でした。それをこの取り組みでなら少しだけでも叶えられるのではないかと考えています。
ブログを書いていて、ただの日常を紹介するにしても研究内容を載せるにしても、日韓の抱える問題を隠すことは絶対にできなくて、でもそれを載せるとしたら私の勝手な解釈で書いてはいけなくて、…どうしようかな!と、まあ半年くらいは悩みました。
若者が韓国のエンタメだけに目を向けるようになってしまったのは、はっきり言って昭和生まれ世代の責任だと思っていて、私は問題に「直視」できないという点に正面から向き合っていくことならできそうです。そのため、日本、韓国、どちらかを味方するのではなく、どちらからも距離を取った形で進めていきたいと思っています。ニーズがあるかはわかりませんが、日韓の相互理解において絶対に無視できないところなので、ブログを通じて、今度、堂々と扱っていきます。
iPadなどのタブレットを持っていないので、論文は全部印刷して読んでいます。(1枚4円(40ウォン))なので、たまに、応援してもいいかなと思う方は、その印刷代10円〜、送金してくれるか現金で渡してくれるか、別のもので寄付してくれるか、そんなことをしていただけると、モチベーションになるのでよろしくお願いします><!いつかこのコンテンツでiPad代くらい稼げるといいなという目標も掲げました。
まあそれはともかく、良いアドバイスがあれば是非お願いします!
※各記事では基本的に、リンク広告以降の部分にて論文の内容を記述しています。
※論文の紹介は営利目的による行為ではありません。日韓関係に関してどのような研究が存在するのかをあくまでも紹介するだけのものです。さらに詳しく知りたい場合は、ご自身で実際の論文を読んでください。
問題が起きた時、どちらか一方が悪いということは絶対になくて、他人の不出来よりもまず自分自身を省みるのが一人ひとりの務めだと思います。
そんな思いで、まずは、互いの主張を把握することが必要だという軸で進めていきます。
ただ私の読み取りが甘い部分や、間違っている部分はもちろんあると思いますので、そこは念頭に置いてください。
*このコンテンツに関しては論文をリポートするという意味で「論文リポート」カテゴリーとしていましたが、3週目に入り、毎日続けるということの大変さを感じ、それをこなしていくという意味で「筋トレ」としました(5月8日現在)。そのため、論文に関する記事は「論文筋トレ」カテゴリーから記事を見つけてください。
それでは!