
自分と向き合う。(私にとっての2020年を描く)#513
여러분 안녕하세요. みなさんこんにちは。
アンナです。
今日も訪問ありがとうございます!
明けましておめでとうございます!
東京でのオリンピックの開催が決まった時、
2020年は、遠い未来だと思っていたのに、
意外にもあっという間に来てしまいました。
東京オリンピックが始まる〜!と期待に胸を膨らませていたら、
7・8月がやってきて、
東京オリンピックに感動した〜!で、あっという間に終わってしまう、
そんな1年となりそうです。
新しい年が始まった
今更感は拭えませんが、
新年が明けましたね。
2018→2019の年越しは釜山に遊びに来ていたお友達に誘われて、人生初めての家の外での年越しでしたが、
今回は例年通り、家族と一緒に紅白歌合戦を見て、年越し蕎麦を食べて、ジャニーズカウントダウンを見ながらの年越しとなりました!!!
韓国に来てから、何故かジャニーズオタク化が進みまして(ガチ勢の方々と比べれば、熱量は僅かなものかと)、パフォーマンスを確認できて嬉しかったです。テレビ越しで。
ついついK-popを注目しがちですが、今回の帰省がクリスマス直後だったことでMステSPや、レコード大賞も見ることができて、J-popの今後の可能性を感じました。
韓国で、認知してもらえるように、布教活動?を頑張ってみようかと。。。笑
恒例の初詣、地元散策もできて、のんびりと正月を過ごすことができました。
今年の計画:私の2020年
今年に入ってから16日経ちましたが、私は昨日、やっと動き出しました。
トコトンお休みモードに入ったまま、一度は、もう立ち直れないのではないかというくらいまで、堕落してしまいました。
そんな時、今年一年どうしようか、というより、何をしなきゃいけなかったんだっけ、と思い出してみました。
そして、本来は、目標を目先のことから定めるべきではないので、
立ち返って「どんな人間になるため」の、その目標のための手段・方法としての「2020年の立ち位置」
を考えてみました。
そこで浮かんだこと3つ。
1.ストレス管理
お正月にダラゆるしすぎたせいで、顔付きまで明らかに変わってしまった。今年はストレスを受けても健康には影響を及ぼさないように。
2.キャリア形成
現状、幅広く手を付けすぎなので、計画性を持って手広く、そして絞りながら可能性を高める。
3.自分との戦い
新しい趣味なり、特技なりを見つけて、新しい自分との出会いを追求する。
少しぼやっとしておりますが、この三本柱で2020年を歩んでいこうと思います。
ついつい「突っ走る」とか「駆け抜ける」とか言いがちですが、一歩ずつ地に足をつけて進んでいきたくて。
そして、考えていることを毎日書き出してみるのも大事だなと感じて、今日から「3週間チャレンジ」と題して、毎日ブログ記事を書くことにしました。
続くのか自信はありませんが、休み中だからこそ、早速、三本柱の3つ目として「自分との戦い」を。
ということで、またすぐ会いましょう!
あんにょ〜ん
Share!
