2019

11月を振り返る。

여러분 안녕하세요. みなさんこんにちは。
アンナです。
今日も訪問ありがとうございます!


12月に突入しましたね〜2019年が終わってしまう。。。

だから、というわけではありませんが、今回は少しばかり振り返る記事にしたいと思います。




なんといっても、会社に通い始めた11月


見出しの通り、会社に通い始めました。


会社に通っている話についてはこちらから↓

韓国で会社に通うことになった件についてお話しします!#458


これによる学びはかなり大きいです。まだ2週間しか経っていませんが、今いる環境ってかなり恵まれているなあと思います。

韓国人コミュニティーに唯一の外国人として存在していることで「会社に通う」こと自体の文化の違いを感じられる、ということがその理由なのですが、私の一番の興味分野である「日韓関係」について本当の‘一般人’の考えを肌感覚で掴めるということが何よりの私の力になっています。



ビジネスを通じた日韓の交流が如何に単純に語ることのできないものなのかということを知り、今週、実は少し熱くなってしまったのですが、

「日韓関係が良い(良かった)と言われがちだけど、本質的に相手のことを分かっている人なんてやっぱりいないんだなあ」と気づいてからは、自分自身がまずは韓国側を理解できるように努めてみようという考えに変わりました。





一つずつ、踏み出してみた。


11月は江陵に行って海を見たり、


ソウルで初めて自転車をレンタルしてサイクリングしたり

まだ寒くなる前で、天気が良くて気持ちよかった♡
漢江(ハンガン)沿いがサイクロード


寮の隣にある昌徳宮(チャンドックン)のシークレットガーデンを回るツアー(2回目)を申請して紅葉狩り(2回目)したりと、アクティビティも多めでした。



そのほか台湾人、日本人のお友達と「82年生まれキムジヨン」の映画を見に行きましたし、友達とご飯を食べたついでに清渓川のイルミネーションも見れて、時間をうまく作って流行も押さえられました。






そして今週の土曜は、韓国の地方都市に留学中の友達がソウルに来るというので広蔵市場でご飯を食べて

東大門の市場といえば!ユッケ
私の好きなケランチム(卵蒸し)も食べた♡



市場の入り口にあるホットク屋さんで20分以上待ってお味見してみました。
(韓国で列に並ぶなんてほとんどあり得ない)


私には特においしさが分からなかったのですが、
オリジナルのシアッ(種)ホットクと、チーズホットクをいただきました。
初めてのチーズホットク!美味しかった



乙支路3街(ウルジロサンガ)の裏にある、人気のカフェ「커피한약방(コーヒー漢薬房)」にも行って

狭い路地を入るとカフェがあるんです!

ケーキも美味しくいただきました
そう、漢方薬局だからね
五穀ラテを注文。



夜はホンデに行ったのですが、
バスキン見たり、年末年始帰省の両親のお土産を買ったり、ごはん食べたりカフェで過ごしたり、と



なんと、ホンデに朝の6時までおりました。。。笑


途中でお店を変えようと外に出たら火災現場に遭遇して警察も消防士もやってくるわ(なぜか到着した警察官に「通報しましたか?」と聞かれたが私たちは何も知らん)、
24時間営業のカフェに入ったら機械が壊れたので決済できませんと言われるわ(カード決済が主流の韓国では現金払いは頭になかったようで注文すら断られる)、
深夜のマックは外国人観光客で溢れかえって座席がない上にやっぱり注文する機械が故障(マックは有人レジで注文できるって言われたが)。


と様々なことが起きました。が、無事に朝、帰宅しました。

午前3時。友達が撮ってくれたのだがピントがうまく合わず



若いなあ。

今度は私に合わせたところ時間は見えなくなってしまった



近づいてきた期末考査


あっという間に修士課程の1学期が終わろうとしています。


期末考査といっても、大学院なので試験勉強ではなく、授業ひとつずつ論文を提出するスタイルです。今回の授業は、割と日本の伝統文化を探ったり、歴史を捉え直したりといった内容でしたので、あらゆる資料を見つけて、少しずつ韓国語で論理的な文章を書く練習を進めていかなければ。



試験よりは論文のほうが好きなので、のびのび私らしく書きたいと思います。




それではこの辺で。


また次の記事でお会いしましょう!



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。